物件の案内や契約の交渉、契約の締結など、あらゆる手続きを不動産会社が行うことで発生する仲介手数料。
面倒な手続きを代わりに行ってくれるのは助かりますが、仲介手数料だけでもなかなか高くついてしまいます。
仲介手数料無料を謳っている不動産会社も存在しますが、一体どういうからくりで、仲介手数料無料を実現しているのでしょうか。
デメリットや注意点とともに詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
仲介手数料が無料になる仕組みって?
家を購入したり借りたりする際、不動産会社に対して支払うものが一般的な仲介手数料です。
しかし、最近ではこの手数料を「無料」あるいは「半額」など割引する不動産会社も増えてきました。
仲介手数料を無料にしてしまうと、当然不動産会社にとっては損失になってしまい、一見仲介手数料無料の物件は、不動産会社にとってメリットがないように思えます。
それでも最近は、仲介手数料無料を謳う不動産会社が増えてきたことは事実です。
ではなぜ仲介手数料を無料にできるのでしょうか。その仕組みに迫っていきましょう。
仲介手数料は売主が負担している!
不動産を購入する際、買い手が手数料を払っていないことで、そのまま不動産会社の損失になっているかというと、そんなことはありません。
実は仲介手数料を『売主』が負担することで「無料」や「半額」などの割引を実現しているのです。
売主と買主、両方から仲介手数料を受け取ることを「両手取引」、片方だけから受け取ることを「片手取引」といいますが、不動産会社はもちろん、両方から手数料を受け取った方が利益になります。
ですがそこをあえて片方だけ『売主』から受け取ることで、物件の売買を、通常より早く決めてもらえることがあります。
そうすることで買主からは「手数料が無料だった」、売主からは「早く売ってくれた」という評価を得ることができ、長い目で見ると次の顧客につながる可能性が高まることから、不動産会社にもメリットはあるのです。
売主が不動産会社の場合も仲介手数料無料!
売主が不動産会社であった場合、仲介しているわけではありませんから、当然仲介手数料は無料になります。
つまり新築を購入する際と同じパターンになるわけですが、実はこれにはデメリットがあります。
一見、余計な手数料がかからず、新築と同じ扱いを受けることができるため、メリットだらけに思えるこのパターン。
ですが不動産会社が売主の場合、そもそもその物件が売れなければ利益が出ないため、不動産会社から「猛プッシュ」される可能性があります。
いわゆる無理矢理な営業、圧力がかかった営業をされる可能性があるのです。
後ほど詳しくご紹介していきますが、仲介手数料無料は魅力的な部分だけではありません。デメリットを考慮したうえで、購入を検討するといいでしょう。
仲介手数料はいくらかかる?計算方法を紹介!
そもそも仲介手数料は一体どれくらいかかるものなのでしょうか。
少し難しい話になってしまいますが、宅建業法により、仲介手数料は売買価格400万円を超えると3%以内、200万円を超え400万円までは4%以内、200万円までは5%以内と定められています。
これにより例えば1,000万円の売買価格であった場合、200万円までは10万円、200万円を超えて400万円までは8万円、400万円を超えて1,000万円までは18万円の仲介手数料がかかると計算できます。
これらの手数料すべて足すと36万円、それにプラス消費税がかかってくることになりますので、1,000万円の物件を購入した場合、仲介手数料だけでもおよそ40万円近くかかってしまうことがわかります。
仲介手数料の上限は決まっている!
仲介手数料の上限は法律で定められています。
ですのでもちろん0円にすることができますが、それでも多くの不動産会社が当たり前のように上限額ギリギリの支払いを求め「本当は無料にできる」ということを公にしません。
その理由はあらかじめ「契約書に記載されているため、あえて説明する必要がない」からです。
さまざまな契約をする際に契約書を交わすかと思いますが、その内容は難しく長いため、すみずみまできちんと読む、という方は少ないのではないでしょうか。
ですがその契約書に大切なこと、こちらの損になる可能性があることが書かれている場合があります。
知識がないことをいいことに、契約書を渡すだけ渡す、重要な説明を省いてくる、もしくは読むだけ読んで説明が不十分、という不動産会社もたまに存在します。
不動産などの大きい買い物をする際は、その会社の契約書をじっくりと確認するようにしましょう。
不動産会社が仲介手数料無料にするワケ
このように説明していくと、仲介手数料無料を謳っている不動産会社は「怪しいのではないか?」「手数料を払ってもいいから、安心できる業者に任せたい」と思う方も多いと思います。
しかし必ずしもそのような不動産会社ばかりではありません。
次に仲介手数料無料を謳う不動産会社は、なぜ手数料を無料にしているのか、その理由に迫っていきたいと思います。
また、どうしても仲介手数料を払いたくない!という方には、以下の記事をおすすめします。
仲介手数料を払いたくない!仲介手数料を払わない方法について解説
顧客を第一に考えているため
仲介手数料を払わないことで「手抜きの仕事をされるのではないか」と思う方もいるかもしれませんが、仲介手数料無料制度を大きく掲げる不動産会社は「顧客第一主義」だともいえます。
そもそもお客様がいないことには、不動産会社の仕事は成り立ちません。
顧客のことを第一に考え、メリットを最大限に引き出した結果、仲介手数料無料を実現しようと考えているのです。
そのために広告費などの経費を削る不動産会社もあるため、広くは知れ渡っていない会社がほとんど。しかし、仲介手数料に頼らなくても、ビジネスが成立するだけの収入源があるという、優良な会社が多いことも事実です。
顧客を離さないよう、さまざまな努力をして「顧客第一主義」を実現しているからこそ、仲介手数料に頼らない優良な会社が存在しています。
ほかの会社との差別化を図るため
仲介手数料無料を謳うことにより、ほかの会社との差別化をはかっている会社も多くあります。
そういった会社の公式HPには「仲介手数料無料!」を大々的に掲載させており、特に強調しているサービスであることがわかります。
それを売りにすることにより、一目でお得感を植え付けることができますし、そこから顧客を離さない自信のある会社が、長く続いている良い会社だということもわかります。
仲介手数料無料のデメリット
顧客第一主義の会社が行なっている不動産会社は、熱い想いのもと、仲介手数料無料を実現していることがわかりました。
このように聞くと一見、メリットばかりに思える仲介手数料無料ですが、デメリットももちろん存在します。
先ほども記述しましたが、売主が不動産会社の場合は物件を購入するようしつこい勧誘を受ける可能性も出てきますし、そのほかにも注意点がありますので、詳しくご紹介していきたいと思います。
物件価格に上乗せされる可能性がある?
例えば一向に買い手がつかない物件があったとします。
そういった物件に、やっと現れた購入希望者が値切り交渉をしてきた場合、不動産会社は売主に価格の値下げを提案することがあります。
売主も「売れないよりは…」とその提案を受け入れたにもかかわらず、不動産会社は値下げ前の価格で買主に交渉し、その差額を受け取ろうとすることがあるようです。
これはあくまでほんの一部の心無い業者の例ですが、こういったトリックに引っかからないよう、価格の相場は調べておく必要があります。
仲介手数料以外の手数料を請求される可能性がある?
仲介手数料は業務に関する費用が含まれていますが、これには上限があるため、払っていた方が安心という場合があります。
というのも不動産会社がさまざまな名目で(例えば消毒代・事務手数料・書類作成費用などその項目は様々)高い手数料を請求してくる可能性もなくはないからです。
ですので宅建業法にきちんと上限が記載されている、仲介手数料を支払っておいた方が、余計な手数料を払う必要がなくなり安全な場合もあるのです。
仲介手数料無料の物件を購入する際の注意点
デメリットを紹介していきましたが、次に仲介手数料無料物件を購入する際の注意点についてご紹介していきたいと思います。
購入後のアフターサービスや、そもそも「仲介手数料無料物件はいい物件なのか?」という点を注意する必要がありますので、詳しく見ていきましょう。
アフターサービスまできちんとしてくれるかの確認を!
建物に不具合があった場合、有償無償にかかわらず補修・修理の対応をすることを「アフターサービス」といいますが、通常不動産会社は行わないサービスになります。
これは意外と知らない方が多く「仲介手数料無料の不動産会社は、アフターサービスをきちんと行なってくれるのか不安」と思っている方が多いようですが、購入後の対応のほとんどは売主がすることが通常です。
しかし、そのような中でも、販売後のアフターサービスまでしっかりフォローしてくれる不動産会社もあるのです。
人生の中で大きな買い物となる不動産。販売したら終わり、と言うような対応の営業マンや不動産会社ではなく、その家に住む人たちの事を考えたうえで話をしてくれ、相談にのってくれる、購入後のトラブルにも対応してくれる不動産会社かどうかを見極める事が必要になります。
仲介手数料無料の対象外の物件にいい物件が隠されてるかも?
そしてまれにですが、仲介手数料無料の対象外の物件にいい物件が隠されている可能性もあります。
収入源である仲介手数料を受け取れるよう、いい物件に仲介手数料を設定する不動産会社が多いのも確かです。
しかし、仲介手数料が無料の物件が悪いわけではありません。
まずは、自分が一番に優先する条件はなんなのか、それを洗い出すことが先決です。
そのうえで、自分の条件に合う物件を求めるのであれば、仲介手数料無料だけにこだわらない方が、納得のできる物件に出会える可能性が高いといえます。
まとめ
仲介手数料無料のからくりをご紹介していきましたが、仲介手数料無料にはさまざまなメリット・デメリットがあることがわかりました。
メリットやデメリットも考えたうえ、自身が納得する不動産会社を選ぶことが大切です。そうは言っても「仲介手数料無料を謳っている不動産会社に、本当にいい会社はあるの?」と不安に思っている方もいるかもしれません。
そんな方のためにサイトトップページには、熱い想いで仲介手数料無料の不動産を扱っている会社をランキング形式で掲載しております。
気になった方、色々な会社が知りたくなった方はぜひそちらを参考にしてみてください。